【最強のワキガ対策】ワキガ臭プンプンだった旦那を無臭にした方法とは

【最強のワキガ対策】ワキガ臭プンプンだった旦那を無臭にした方法とは

ワキガの臭いにお悩みではありませんか?
なんとも悩ましいワキガの臭いですが、いくらお風呂でキレイにしてもすぐに臭ってきちゃって大変ですよね。

 

 

実は私の旦那もひどいワキガで、以前はワキガの臭いプンプンさせて部屋中に充満させていました。
たまりかねた私は、旦那にいろいろなワキガ対策を試しました。
そして、ついに旦那のワキガを撃退して無臭にすることができたんです。
今では旦那のワキに至近距離で鼻を近づけて深呼吸しても何も匂わないほどです。

 

 

そこで今回は、私が旦那のワキガを撃退した具体的な方法をご紹介しようと思います。
この記事を読み終わる頃には、あなたも「最強のワキガ対策」ができるようになるはずです。

 

 

 

旦那のワキガを撃退した最強のワキガ対策

私の旦那のワキガを撃退した方法は手術でも生活習慣の改善でもありません。
結論から言えば、シンプルにワキガ対策のクリームを使ったというだけのことです。

 

 

ただ、どんなクリームでもよいかといえばそういうわけではありません。
効き目の弱いものは1時間~2時間程度で効果が無くなってしまい、またワキが臭ってきます。

 

 

そんなわけで私は、50個以上の商品を試しのですが、その中から効果のあったものをランキングにして紹介しています。
このランキングの5位くらいまでのものなら間違いなく「最強のワキガ対策」が可能です。

ワキガ対策おすすめランキング18選!失敗しないデオドラントでわきが対策を!
ワキガの臭いってほんと我慢ならないですよね。とくに家族にワキガがいるとわきが対策は避けて通れません。そこでこのページでは、数々のわきが対策商品を試して旦那を「無臭」にできた私が、わきが対策商品の評価と口コミをランキング形式でご紹介します。ぜひあなたもワキガの臭いの悩みとは無縁の生活を手に入れてください。
ワキガ対策おすすめランキング18選!失敗しないデオドラントでわきが対策を!

 

 

ただ、こういったクリームさえ使えばよいのかというと、そうではないんですよね。
ワキガ対策クリームも正しい方法で使わなければまるで意味はありません。
それでは、正しい使い方はどんな使い方なのでしょうか?

 

 

 

最強のワキガ対策も使い方が大切

いくら最強のワキガ対策といっても、やはり使い方を誤ると効果はイマイチです。
そのためには正しい使い方をしなければいけないのですが、その前にまずワキガの原因を知っておきましょう。

 

 

ワキガの原因は「汗と雑菌」です。
簡単に説明すると、汗をかくと雑菌が繁殖して、その雑菌が悪臭物質を出してワキガの臭いがするわけですね。
とくにワキから出る汗には細胞の老廃物など雑菌の養分となるものが多く含まれているので、ワキは臭いやすいのです。

ワキガはなぜ臭う?原因菌と汗の関係を図解してみました
「どうしてワキガはあんなに臭うんだろう?」       その原因は汗と雑菌にありました。旦那のワキガと長年戦ってきた私はワキガの知識がそれなりにあります。 今回は、「どうしてワキガが起こるのか」そして「ワキガの
ワキガはなぜ臭う?原因菌と汗の関係を図解してみました

 

 

ですから、いかに「汗と雑菌」に対処するかが重要なポイントになります。
なのでワキガ対策用のクリームには殺菌成分と制汗成分が含まれていて、これでワキガの臭いを抑える仕組みになっているんです。

 

 

ただ、いくら殺菌・制汗成分がふくまれているからといっても、汗まみれのワキに塗ってもあまり意味がありません。
汗ですぐにクリームが落ちてしまいますので、しっかりと汗を拭いてから使うようにしましょう。

 

 

また、ワキにいる雑菌もできるだけ減らしてから塗ったほうがより効果的です。
ですので、お風呂に入ってワキを清潔にしてから塗るのがもっとも効果を発揮する使い方です。

 

 

 

さらに最強のワキガ対策!生活習慣も改善しよう!

正直、ワキガ臭を抑えるだけならクリームを塗るだけで十分です。
けれど、私はこれと同時に旦那の生活習慣の改善も行いました。

 

 

まず、旦那の食事から脂っこいものを減らして、ヘルシーな野菜中心の食事に変えました。
脂っこいものはワキの汗腺を刺激するため、ワキガの原因につながりやすいからです。
また、お酒も同様で、特にビールはワキガの原因となることが知られています。

 

 

脂っこいものばかり食べていて、なおかつビールもよく飲む・・・。
お酒好きの方にはありがちの食生活ですよね。
けれども、こういう食生活はワキガに良くないし、健康にも良くないのでこの機会に改めてみてはいかがでしょうか。

 

 

ワキガと生活習慣の改善についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
ぜひ、あなたのワキガ対策に活かしてみてください。

ワキガ対策のための正しい食生活のために食事に摂り入れるべきもの
「ワキガを食事から改善するにはどんなものを食べればいいんだろう?」 「日々の食生活をどんなふうに変えればワキガ対策に役立つのかな?」     こんなことをお考えではありませんか? 今回は、そんなあなたの疑問にお答えするた
ワキガ対策のための正しい食生活のために食事に摂り入れるべきもの

 

 

ワキガ対策カテゴリの最新記事