「めかぶがワキガに効くらしいけどホントなのかな?」
「食べ物でワキガが治るとは思えないけど、気になる・・・」
あなたはこんな疑問をお持ちではありませんか?
世の中にはワキガに良いとされる食べ物がいくつかあります。
たとえば、レモンや梅干しに含まれるクエン酸はワキガに効果があることで有名です。
そして、めかぶもやっぱりワキガに効果があることでしられる食べ物のひとつなんですよね。
その秘密は、めかぶに含まれる2つの成分にあります。
ということで、今回は「めかぶがどうしてワキガに良いのか」というテーマでお話を進めていくことにしましょう。
本気でワキガをどうにかしたい人にとっては一読の価値アリですので、ぜひ最後までお読みください。
ワキガ対策に使える?めかぶの効果を知ろう
めかぶはワキガに効果があるのか?
正直なところ、これは人によって差があると思いますし、食べてみなければわかりません。
けれども、めかぶには「フコイダン」と「アルギン酸」という成分が含まれていて、
この2つの成分にはワキガ対策に効果が期待できる成分が含まれています。
要するに、この2つの成分があなたの体質に合えばワキガ対策に一定の効果を期待できるということですね。
それでは、めかぶに含まれるこの2つの成分はどのようなものでしょうか?
フコイダン
フコイダンには新陳代謝を促進する効果と、アンモニアや硫化水素などの「ニオイ物質」を便とともに排出してくれる効果があります。
ワキガに限らず体臭の原因には2つあって、まず1つは皮膚表面で繁殖する雑菌です。
そして2つ目は体内に溜まっている老廃物やニオイ物質なのですが、めかぶに含まれるフコイダンはこのニオイ物質の排出を促進してくれる効果がありのです。
実際、ワキガ対策では体内のケアも重要になりますので、めかぶに含まれるこの成分がワキガの臭いを抑えてくれることも期待できます。
アルギン酸
アルギン酸の方はどのような効果があるのかというと、こちらは排便を促進してくれる効果があります。
フコイダンはアンモニアや硫化水素などの「ニオイ物質」を包み込み、便として排出してくれるわけですが、
その便を体外へと排出する手助けをしてくれるのがアルギン酸というわけですね。
便秘に悩んでいる人にも良いかもしれません。
体内の老廃物やニオイ物質を便としてまとめてくれる「フコイダン」。
そして、その便の排出を促してくれる「アルギン酸」。
このふたつがめかぶには大量にふくまれています。
つまり、フコイダンとアルギン酸がセットになって働き、体内の余計な物質を排出してくれることでワキガ対策のための体内ケアに役立つということなんですね。
めかぶを日常的に食べるようになると、ワキガ対策にも効果が期待できますので、試してみる価値は十分にあると思います。
めかぶはワキガ対策と同時に高血圧対策にもなる
めかぶの大きな効果のひとつに、高血圧にも効果があるということが挙げられます。
日本の高血圧患者は4300万人といわれ、これはほぼ3人に1人という数です。
まさに日本人にとって国民病ともいうべき高血圧症ですが、実はめかぶに含まれるアルギン酸は高血圧にも良いとされているんです。
アルギン酸にはカリウムが含まれていて、これが塩分を吸着し、血圧を下げてくれる効果があるというんですね。
しかも、めかぶは酢漬けになっているものがありますので、これを食べると酢も摂ることになります。
酢は高血圧対策に良いことで有名ですよね。
アルギン酸と酢、高血圧に良いふたつの要素を両方同時に摂れるのが、めかぶのもう一つの魅力です。
めかぶ以外にもある!ワキガ対策に良い食べ物とは
話をワキガ対策に戻しましょう。
このサイトはワキガ対策をテーマにしたサイトですから、やっぱりあなたもワキガ対策が知りたくて来ているはずですよね。
実は、ワキガに良いとされる食べ物はめかぶ以外にもあります。
逆にワキガを悪化させる食べ物というのもあります。
これについてはこちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。