「ワキガ対策をしたいけど、どんな成分が入っているものがいいんだろう?」
こんな疑問をお持ちではありませんか?
私も旦那のワキガ対策を始めた頃、あなたと同じ疑問をもっていました。
そして、いろいろなワキガ対策クリームを試してみた結果、どんな成分が入っているワキガ対策クリームが有効なのかを知ることができたんです。
そこで、この記事ではワキガ対策に有効な成分はどんなものなのかをご紹介しようと思います。
ワキガの原因菌の正体とは?
そもそもワキガに有効な成分を知る前に、なぜワキガが臭うのかということをおさらいしておきましょう。
ワキガの原因となるのは、コリネバクテリウム属や黄色ブドウ球菌といったワキガの原因菌です。
これらの原因菌はワキから出る汗に含まれる細胞の老廃物などのタンパク質を栄養にして増殖します。
そして、繁殖した原因菌がアンモニアなどの悪臭物質を放つことで、ワキガの臭いが発生するのですね。
ですから、ワキガの臭いを消すにはこの原因菌と悪臭物質への対策が必要となります。
ワキガ対策に使われる殺菌成分
ワキガの臭いの正体はワキガの原因菌が出す悪臭物質だということがわかりました。
ということは、この原因菌を除菌することでワキガの臭いは抑えられるということになります。
ワキガ対策クリームなども殺菌成分が入っているものが多く、これによって高い効果を発揮します。
では、一体どんな殺菌成分がワキガ対策クリームには入っているのでしょうか?
シメン5オール
この成分はイソプロピルメチルフェノールという名前でも知られる殺菌成分です。
非常に高い殺菌力があることから、防腐剤や薬用ハミガキなどにも使われていて、ワキガ対策でも広く用いられている成分です。
この成分が入っている製品を使うと1日中ワキガの臭いがしないほどで、非常に効果的だというのが私の感想です。
ミョウバン
ミョウバンは天然由来の殺菌成分で、食品にも用いられている安全な成分です。
デオドラント効果があることは昔から知られていたらしく、アルム石として古代から利用されていました。
ミョウバンもワキガ対策に使われていて、デオラボクリームという製品がミョウバンを利用したワキガ対策商品として有名です。
これらの殺菌成分はワキガ対策のうえで欠かすことができません。
ただ、シメン5オールについてはあまりにも強力な除菌効果を持つことから、皮膚上の常在菌まで殺菌してしまうため安全性に疑問をもつ方がいらっしゃるのも事実です。
そういう方はデオラボクリームなど天然由来の殺菌成分であるミョウバンを配合しているものを選ぶのがいいでしょう。
ワキガ対策に使われる防臭成分
ところで、ワキガ対策の目的は殺菌してワキを無菌状態にすることではありません。
あくまでワキガの臭いを消すのが目的ですよね。
だから、ワキガの臭いの発生源である雑菌を取り除くわけですが、ニオイそのものに対する対策も必要となります。
こうした観点から、ワキガ対策製品には殺菌成分とは別に「防臭成分」が含まれていることが多いです。
柿タンニン
ワキガ対策の防臭成分としてもっとも広く使われているのが柿タンニンです。
柿タンニンは除菌効果があると思われることがありますが、これは厳密には違います。
実際には、除菌ではなくニオイの元になる物質をブロックすることにあります。
柿タンニンは柿渋由来のポリフェノールで、雑菌が出した悪臭成分のアンモニアなどを包み込んで無害化する働きがあるんです。
そのため、臭いを根本からブロックして強い防臭効果を発揮してくれるんですね。
ワキガ対策に使われる制汗成分
ワキガ対策に欠かせないのは、殺菌と防臭に加えて汗が出るのを抑える制汗効果です。
ワキガ対策クリームには制汗効果を持つものが多く、汗を抑えることによってワキガの原因菌の繁殖を防ぐ効果があります。
パラフェノールスルホン酸亜鉛
この成分は医薬部外品によく使用される成分で、収れん作用のある金属塩です。
用途としては殺菌、防腐、防臭、消臭と幅広く使用されていて、ワキガ対策クリームには収れん作用を利用して発汗抑制剤として配合されています。
皮膚に塗ると汗の出口にフタをして汗がでるのを抑える効果があり、収れん効果があるため肌をひきしめる効果もあります。
根本的なワキガ対策には有効成分が入ったクリームを使う
今回はワキガ対策に使われている成分というテーマでお話してきました。
最後にここまでの話をまとめますと、ワキガ対策のためには殺菌・防臭・制汗という3つの成分が含まれている物を使うことが大切だということです。
こちらの記事では、私が旦那に使ってきたワキガ対策クリームをランキング形式でご紹介していますので、本気でワキガ対策をお考えであればぜひ参考にしてみてください。
旦那のわきがをほぼ無臭化!ワキガ対策おすすめ商品ランキング18選