「ワキガの人に触るとワキガに感染するかもしれない」
「パートナーがワキガで、うつるかもしれないから触れない」
あなたはこんなふうにお考えではありませんか?
最初に結論から言ってしまいますと、ワキガが感染することは100%あり得ません。
ワキガは感染症ではないですし、そもそも病気ですらありません。
では、どうして「ワキガは感染しない」と言い切れるのでしょうか?
今回はそんな疑問に答えつつ、ワキガが感染すると誤解されている理由とワキガの対処法についてお話していきたいと思います。
この記事を最後まで読むと、あなたもワキガが感染しない理由がはっきりわかりますし、ワキガの人に大してどう対処すればよいのかも明確になるはずです。
ワキガが他の人に感染することはない
繰り返しになりますが、ワキガは他の人に感染することはあり得ません。
ワキガはうつらないと断言できます。
そもそもワキガは病気ではありません。
なぜなら、ワキガの原因はその人の体質であって病原体ではないからです。
目がいい人もいれば目が悪い人もいるのと同じで、脇が臭う人もいれば臭わない人もいる。ただそれだけのことなんです。
ワキガの原因となるのは、アポクリン腺という汗腺から出る汗です。
この汗に含まれるタンパク質などを養分にして、皮膚の上にいる雑菌が繁殖することでニオイを出します。
つまり、このアポクリン腺が有るか無いかが、ワキガになるかならないかを分けているんです。
ワキガの人に触ったからといって、あなたのアポクリン腺が増えるなんてことはあり得ません。
だからワキガは感染しないと言い切ることができます。
ワキガはなぜ臭う?原因菌と汗の関係を図解してみました
なぜワキガが感染すると誤解されるのか
ではなぜ「ワキガは感染する」なんていう嘘が当たり前のようにささやかれるのでしょうか。
その理由は大きく分けて2つほど考えられます。
ワキガの遺伝を感染と勘違いする
まず一つ目に、ワキガは遺伝するということが挙げられます。
両親のどちらかがワキガである場合、その子もワキガになる可能性が高いのですが、これをワキガが感染したと勘違いしてしまうパターンです。
例えば「父親がもともとワキガで、子供からもワキガのニオイがするようになった。」というような感じですね。
これは明らかに遺伝してワキガになったと言えるのですが、それでも赤ちゃんのころからワキガのニオイがするわけではありません。
ところが、子供も成長するにつれてワキガのニオイがするようになってきます。
ワキガは性ホルモンと深い関連性がありますから、思春期に近づくとワキガの臭いがするようになるんですね。
ところが、このようなワキガに関する知識が無ければ「子供が突然臭うようになった」と思ってしまうわけです。
そうなってくると、疑われるのはもともとワキガ持ちの父親です。
「子供はワキガじゃなかったのにワキガになった。父親のワキガが感染したに違いない」と勘違いしてしまうわけですね。
ワキガが感染すると人から聞いて信じ込んでいる
「ワキガが感染する」という嘘が信じられている理由としてもっとも多いのはこれではないでしょうか。
人は他人から聞いた話を、すべて本当かどうか検証したり調べたりするなんてことはありません。
あなたも家族や友人との会話のなかで出てきたことが本当かどうかなんて、いちいち全部調べませんよね。
だから、ワキガについて正しい知識のない人が「ワキガは感染する」なんて話を聞けば、そういうものなのだと何の疑いもなく認識するでしょう。
そして、その人がまた別のところで別の人に「ワキガは感染する」と言って誤解を広げます。
これが巷で「ワキガが感染する」とうデマが広がっている最も大きな原因ではないでしょうか。
そもそもワキガは病気ではない
「ワキガが感染する」なんていう都市伝説がまことしやかにささやかれていると、まるでワキガは病気かのように聞こえてしまいます。
ですが、そもそもワキガというのは病気ではありません。
日本ではワキガの人の割合が10%程度と少ないので病気のような扱いをされていますが、アメリカなど白人や黒人の多い国では国民の約75%がワキガです。
当然アメリカでは、ワキガが病気だという認識は無く、脇の下が臭うのは当たり前だという認識です。
なので、アメリカ人たちは朝起きると顔を洗って歯を磨いて、脇にデオドラント剤を塗るのが当たり前の動作になっています。
脇は臭うのが当たり前、だからデオドラントを塗る。
歯を磨いていないと口が臭うからハミガキをするのと同じですね。
なぜワキガ対策にスプレーは効かないの?正しいワキガ対策は海外に学べ!
ワキガの人が身近にいる場合はワキガ対策を勧めよう
あなたの身の回りにはワキガの人がいるのではないでしょうか。
そうでなければ「ワキガが感染するかどうか」なんて気にならないと思います。
繰り返しになりますがワキガは感染しません。ワキガは病気ではないからです。
けれども、周りにワキガの人がいると臭いがどうしても気になってしまうものです。
私も旦那がひどいワキガだったので、その気持は痛いほどよくわかります。
あなたの周りにいる誰かがワキガなら、そのことをまず伝えてあげましょう。
そして、正しいワキガ対策をして臭いをケアするように勧めてあげたほうがいいでしょう。
頼むからワキガ対策して!他人を傷つけずにニオイを伝える方法とは