わきがの原因って何?ワキガ対策に悩む人のためのニオイ改善法

わきがの原因って何?ワキガ対策に悩む人のためのニオイ改善法

「わきがの臭いが気になる・・・ワキガの原因がわかれば何か対策できるのに・・・。」
こんなふうにお悩みではありませんか?

 

 

私も以前は旦那のワキガの臭いで悩んでいて、色々な対策をしていた時期がありました。
結果的に私は旦那のワキガを撃退することに成功したので、その時に知った「ワキガの原因と対策」についてご紹介いたします。

 

 

 

ワキガの原因は大きく分けて3つある

わきがの原因のひとつめは「汗」です。
あなたもお気づきだとは思いますが、汗が出るとわきがの臭いってきつくなりますよね。

 

 

ただ、ワキから出る汗には2種類あって、エクリン腺から出る汗とアポクリン腺から出る汗の2つがあるんです。

 

 

エクリン腺は全身に分布している汗腺で、ここから出る汗は99%が水なので実はワキガの原因になる汗ではありません。
一方、アポクリン腺の方はわきの下に集中していて、ここから出る汗は乳白色の脂質なのです。
つまり、この汗に含まれる水以外の色々なものがワキガの原因菌の栄養分になるんですね。

 

 

 

デトックス

ワキガの原因となる汗についてお話しましたが、汗に含まれるデトックスこそがワキガの原因のひとつです。
デトックスとは、身体から排出される老廃物や有害物質のことですね。

 

 

実は、汗というのは体のデトックスのうち3%を排出する役割もあり、これらのデトックスはアポクリン腺から出る汗とともに排出されます。
そして、この排出されたデトックスが雑菌にとっておいしいご馳走となり、雑菌が繁殖する原因になってしまうわけですね。

 

 

 

雑菌

ワキガの根本原因ですが、ここまで読んだ方はもうお気づきですよね。

 

ズバリこれは「雑菌」です。

 

つまりワキで雑菌が繁殖することで悪臭を放っているわけですね。
メカニズムとしては、生乾きの洗濯物やぞうきんが臭うのと同じです。
だから、わきがを根本から改善しようと思ったら、雑菌を何とかしなければならないんです。

 

 

雑菌を放置していては、いくらワキを清潔にしても汗をかくとすぐに繁殖してしまいます。
では、雑菌が繁殖しにくいワキにするためにはどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

ワキガの対策方法も3つある

食生活を改善する

わきがの対策のうち、もっとも取り組みやすいものが生活習慣の改善です。
わきがの原因菌は皮膚が酸性になると活発になると言われているため、皮膚を弱酸性に保つ必要があります。

 

 

そのために必要なのは、酸性の食べ物を控えてアルカリ性の食べ物を多く摂るようにすることです。

 

 

酸性の食べ物は、たとえば肉や卵、魚などのタンパク質のおおいものやビールやお米など穀物からできているものなどが挙げられます。
また、インスタント食品などの脂分の多いものもワキガの原因となるアポクリン腺の働きを活発にするため控えたほうがいいでしょう。

 

 

ではアルカリ性の食べ物にはどんなものがあるかというと、ナスビや白菜などの野菜類、椎茸やワカメ、りんごなどがあります。
ただ、肉や米を全く食べないというのは体に良くないので、アルカリ性の食べ物を多く摂りつつバランスのよい食生活をするのがベストです。

 

 

 

汗対策をする

ワキガの原因菌が繁殖を抑えるには、汗が出るのを抑える必要があります。
これには市販の制汗剤などを使うと一定の効果を得られることがあります。

 

 

ほかにも、エアコンの温度にも気をつけましょう。
とくにエアコンの設定温度を低くしている人は、外との温度差が激しくなるため、より多くの汗をかいてしまいます。
よく言われることですが、エアコンの設定温度は26℃~28℃くらいにしておくのがちょうどいいですね。

 

 

 

殺菌効果のあるクリームで対策する

ワキガの原因菌に対して根本的な対策をするには、殺菌効果のあるワキガ用クリームを使うのが最も効果的です。
殺菌効果のあるクリームを使うと、わきがの原因菌を根こそぎ除去してしまうため、ワキガの臭いを根本からシャットアウトできるんです。

 

 

実際、私の旦那にも殺菌効果のあるクリームを使い始めてから、ワキガの臭いが消え去り、ほぼ「無臭」という状態まで持っていくことができました。
しかも、こうしたクリームは皮膚の表面に付いて殺菌効果を発揮しつづけてくれるため持続力もあり、1日経ってもワキガの臭いがしないほどです。

 

 

ちなみに、市販されている水虫用の軟膏がわきが対策に使えるという話を聞いたことがありますが、私が旦那のワキに試した経験から言うと、あの話は信用できません。

 

 

たしかに塗ったときは少し臭いが和らいだのですが、半日もしないうちにまた臭ってしまいました。
しかも、塗る前にくらべて変な臭いになって、余計に辛かったんですよね。
その後よく調べてみると、塗った軟膏が逆に雑菌のエサになって余計に臭いがきつくなることがわかりました。

 

 

つまり、わきが対策にはちゃんと殺菌効果のあるワキガ対策クリームを使わなければ逆効果になってしまうことがあるということです。
間違ってもワキガ対策とは別の用途の市販品などは使わないようにしましょう。

 

 

こちらの記事には私がこれまで旦那に試したワキガ対策クリームをランキング形式でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

旦那のわきがをほぼ無臭化!ワキガ対策おすすめ商品ランキング18選
ワキガの臭いってほんと我慢ならないですよね。とくに家族にワキガがいるとわきが対策は避けて通れません。そこでこのページでは、数々のわきが対策商品を試して旦那を「無臭」にできた私が、わきが対策商品の評価と口コミをランキング形式でご紹介します。ぜひあなたもワキガの臭いの悩みとは無縁の生活を手に入れてください。
旦那のわきがをほぼ無臭化!ワキガ対策おすすめ商品ランキング18選

 

 

 

ワキガの原因と対策まとめ

ワキガの原因と対策をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
ここまでの話をもとにワキガの対策をまとめますと・・・

 

 

  • 食生活を改善してアポクリン腺の活動を抑える
  • 汗対策をして雑菌が繁殖しにくいワキ環境にする
  • 殺菌効果のあるクリームで原因菌を除去する

 

 

この3つの方法があるということです。
ちなみに、うちの旦那にはすべての対策をしてもらっています。

 

 

すべてやってみると、きっとワキガの臭いを撃退できると思いますので、ぜひあなたもお試しください。

 

 

ワキガ対策カテゴリの最新記事